理念・ビジョン・方針

企業理念

幸せの創造
  • 私たちは、愛を持ってすべての人と接し、安心感を与えます。
    プロフェッショナルとして、お客様の悩みごとを解決し、願望実現に導きます。
    心から縁ある人の「幸せ」を考え行動し、希望に満ちている人、会社を増やし、
    幸せの創造に貢献します。

  • ■幸せとは
    • 心物両面が満ち足りている状態のことです。
      満ち足りるためには、自分の幸せの器を理解する必要があります。
      自分の幸せの器がどのような形なのか、何色なのか、どのくらいの大きさなのかを知ることが大事です。
      その上で、何から入れるのかという優先順位も大切です。
      大切なものから入れることが、幸せへの近道です。
      シャンパンタワーのように、周りの人に染みわたっていきます。

    ■創造とは
    • ないものを創ることもそうですが、今あるものに気づくことでも生まれます。
      周りの人の支えなど、今あるものに感謝することから始まります。
      周りの方と協力して創り上げることで、より磨かれます。

    企業ビジョン

    世界最高峰の鰯集団
    ■鰯とは
    • 「いきいき」「わくわく」「質(しつ)の向上に貢献する」の頭文字です。
      「幸せの創造」に貢献するプロセスにおいて、自分自身が「いきいき」「わくわく」し、
      実績を出すために主体的に学び続け、自らの「質の向上」を図ります。
      鰯は鮮度が命です。
      学び続け「自分ごと化」することにより、質を向上し続けられます。
      また、鰯は魚偏に弱いと書きますが、自分の弱さに謙虚に向き合い、
      人の弱さを理解し、その上で集まって群れを成すとトルネード(変革の流れ)が生まれ、
      大魚からも身を守れます。
      私たちは自己成長を通じて、社会課題を解決するための流れを生み、
      周りの方々を巻き込み、より大きな課題を根本的に解決することに貢献します。

    対顧客:幸せを創造するパートナー
    • 私たちは、個人と家庭と組織の幸せを創造するパートナーとして、
      顧客の希望実現に貢献します。
      希望と課題を明確にし、ギャップを解消する目標設定を行い、
      その目標を達成するためのサービスを提供します。

    対スタッフ:希望に満ちた成長の舞台
    • 私たちは、スタッフが希望に満ちた将来を実現するために、
      成長の機会を用意し、心物両面の幸福が満たされる組織を目指します。

    対社会:希望の灯
    • 私たちは、成長し続け、仲間を増やし、一隅を照らす灯から世の中が
      希望の万燈で溢れるように、理想の社会づくりに貢献します。

    経営方針 – 顧客への約束–

    幸せを創造するパートナー
    顧客の課題をより上流で解消するために、
    本質的な課題の解決策を追求します
  • 顧客の課題をより上流で解決できれば、その課題は次回以降発生しにくくなります。
    下流で解決すれば、その課題は再発する可能性が高まります。
    そのように考え、本質的に解決するための商品開発や、
    サービスの提供を追求します。

  • 顧客の中にある答えに耳を傾け、
    伝えることはしっかりと伝えます
  • 正解を決めつけず「答えは顧客の中にある」という謙虚さを持ち、
    顧客の願望に耳を傾けます。
    また、適切な質問をして、顧客の願望を引き出します。
    顧客のために伝えた方が良いことは、信頼関係が確立できれば直ぐに伝えるようにします。
    自分が嫌われないように遠慮する行為はプロではありません。
    遠慮と謙虚は違うということを肝に銘じます。

  • 顧客に対してベストな商品・サービスを提供します
  • 顧客に対してベストな商品・サービスを提供します。
    課題解決が早まり、本質的に解決することができるため、
    顧客の心物両面の幸福に繋がります。

  • 経営方針 – スタッフへの約束–

    希望に満ちた成長の舞台
    成長を促す教育システムによって
    スタッフ1人あたりの付加価値を最大化します
  • 私たちは、心物両面の幸福につながる希望の灯をスタッフが掲げられるようにします。
    そのために、あり方とやり方の両方を教育し、【あり方×やり方=結果】を最大化します。

  • 理念を遂げるための取り組みが
    心物両面の幸福につながる
    柔軟な人事評価システムを提供します
  • 理念を遂げようとする当事者意識から行動し、
    お客様の感謝の総和が、売上・利益という結果に繋がったスタッフへより高い報酬を提供します。
    そのために、全スタッフにそこに至るまでの機会を与えます。

  • 大切にしている価値観をすり合わせる機会を提供し、
    いきいき、わくわくできる組織文化を醸成します
  • 人はいきいき、わくわくしている時に力を発揮します。
    自社の理念に惹かれて入社した人材は、より一層いきいき、わくわくしやすくなります。
    そして、サービス・商品の質の向上に貢献したことが実感できた時、
    自己実現の達成感から希望が膨らみます。
    このような組織文化を醸成するために、定期的に話し合える機会を設けます。

  • 経営方針 – 社会への約束–

    希望の灯
    事業活動は社会・顧客の悩みや課題を解消します
  • 社会の悩みや顧客の悩みを解消し、感謝されることで仕事は成り立ちます。
    売上が上がるということは、感謝されるほどのサービス・商品を等価交換できる価値を
    持つことで実現されます。
    そのために、社会性を磨いて、人を知ることから始めます。

  • 世の中の人が認知したら広めたくなるような
    事業活動をします
  • 世の中の人が認知したら広めたくなるよう、
    共感やわくわくを生む事業や、悩みを解消する事業を行います。